●ゲーム画面の説明●


●メニュー画面の見方

メニュー画面

番号説明
@本編をスタートします。
Aステージを自作できるモードです。また他の人が作ったステージもここからプレイします。
Bver1.5.0で追加されたモードです。与えられたミッションをクリアし高ランクを目指して下さい。
Cゲームの各種設定を変更できます。キーコンフィグ・オートセーブON/OFFなど
Dゲームを終了します。


●ブリーフィング画面の見方

ブリーフィング画面

番号説明
@ステージ選択画面に飛びます(D〜F参照)。
Aアイテム選択画面に飛びます(G〜J参照)。
Bゲームのセーブやタイトルに戻ります。
C現在のキャラクターの状態を表示します。


ブリーフィング画面

番号説明
D現在いるステージ名です。
E選択しているステージ(矢印は、今いるジョイントからいけるステージを指しています。
この状態で、4つどれを選んでも問題ありません。)
Fこのマップの目的地を表示してあります。ここを目指して移動してきてください。
もちろん、途中で戻ったり、違う方向へ進んだりもできます。


ブリーフィング画面

番号説明
G装備・弾丸の変更を行います。
H弾丸生成を行います(K参照)。
I獲得したキーアイテムを確認できます。
Jセレクト画面に戻ります。


ブリーフィング画面

番号説明
K現在持っている弾丸・パウダー等が表示されます。
作りたい弾丸を選び、左右キーで弾数を選択。決定キーで、弾丸が生成されます。
パウダー類はここでしか、弾丸に生成することができません。
ステージ内には、弾丸がそれほど落ちてはいないので、こまめに作るのをお勧めします。


●ゲーム画面の見方

ゲーム画面

番号説明
@自キャラ(CODE:R)
AHPバー
B扉(次のジョイントへ移動できます)
Cカードキーが必要な扉
D的(全部壊すといいことが?)
Eシャッターのカギ
Fシャッター(鍵を手に入れた状態で近づくとなくなります)
Gアイテム(強化パウダー)
Hレーザーポインタ(暗視ゴーグルを使うとレーザーポインタが見えます)
I放電管(一定の間隔で電気が流れています)
J木箱・鉄箱(特定の弾丸で破壊することができます)
Kボム兵(電気を流すと動き出します。また、衝撃を与えると周りを巻き込んで爆発します)
L監視カメラ
M現在装備されている弾丸・弾丸数
N現在装備されている装備

ゲーム画面

番号説明
O音の鳴る床(走った状態で乗ると音がなります)
Pパイプ
Q崩れる床
Rとげ床(即ゲームオーバーになります)
S漏電してる床(乗るとダメージを受けます)
21一定間隔で出現する床
敵兵(敵兵の行動は、4種類【初期・通常・発見・攻撃】からなっています。その全てに、
パラメーターを入れることで状況によって様々な動きをします。
動きをよく観察して行動をすることをお勧めします)
パイプがあるところで、アクションキー(初期割り当てCキー・3ボタン)を押すと
パイプにぶら下がることができます
左右下への移動はできますが、上への移動はできません。
また、エルード中は弾丸・装備変更・ショットはできません。
一定の高さまでは、ジャンプして掴まることができます。(アクションキーを押してつかまる)
この状態から上によじ登ることや、下に降りることも可能です。
両脇にブロックがある場合、スプリットをすることができます。(アクションキー+上ボタン)
この状態からは上に登ることができませんが、下に進んでいくのは可能です。
また、下方に向かって銃を撃つことができます。


●VRミッション画面の見方

VR Mission画面

番号説明
@スニーキングミッションです。見つかったらゲームオーバーに。
Aウェポンミッションです。指定された弾丸しか使用できません。
Bアドバンスドミッションです。建物への潜入を想定して作られています。
Cボム兵ミッションです。その名のとおり、ボム兵を使ったステージです。
Dにとりが何か言ってくれます。時にはアドバイスも?
Eタイトルに戻ります。
F現在獲得している最高ランクが表示されます。SS S A B C Dの6段階に分類されます。
また、被弾・発覚がない状況でクリアするとランクの横に【+】が表示されます。
G現在の最高タイムが上から表示されています。最初は59:59:99が設定されています。
H最高タイムの合計時間になります。今回はこのタイムでイベントを行います。
イベント情報はサイトにて確認をしてください。
Iにとりの一言アドバイスやステージの説明が表示されます。